野菜の育て方

人参栽培

野菜栽培-人参

人参栽培

カロテンたっぷり、人参のプランターでの栽培方法についてご紹介していきます!

line
人参栽培
人参_栽培カレンダー

人参栽培について

 人参はセリ科の一年草でとてもポピュラーな野菜です。原産国はアフガニスタン。ここを原点として東西2本のルートに分かれ、そして日本にたどり着きました。アジアを通って入ってきた東の人参を「東洋人参」、ヨーロッパを通ってきた西のニンジンを「西洋人参」と呼びます。東洋人参が細長いのに比べ西洋人参は太くて短い形をしています。現在日本では西洋人参が主流なので、今回は西洋人参の栽培方法についての情報をお伝えしていきたいと思います。

プランターで人参を育てるときは、ミニサイズ三寸サイズくらいの小さめの品種がベストです。種まきから大体70日~90日前後で収穫することができます。

人参栽培のポイント

point2

直播きをする

人参は「直根類」なので植え替えができません。種は直接プランターにまくようにしましょう。

point1

間引きを行う

人参は根の成長が肝なので、株間を適度にあけないときちんと成長しません。数よりも質!

point3

キアゲハに注意

キアゲハの幼虫には要注意。葉を食べられてしまわないようにしましょう。

直播きをする

 人参は土の中で根が真っ直ぐに伸びる「直根類」。プランターで育てたい場合は、必ず種をプランターに直接まくようにしましょう。植え替えを行うと根が2つにわかれたり、真っ直ぐに生えなくなってしまいます。

間引きを行う

 人参は根を太らせる野菜なので、隣の株と近すぎるとうまく成長できなくなります。適度に間引きを行いましょう。かといって間引きすぎても成長が遅くなるので、ポイントを押さえてうまく間引きを行うようにしましょう。

キアゲハなどの害虫に注意

 人参をはじめセリ科の野菜は他のものに比べて比較的害虫の被害に遭いにくいですが、キアゲハの幼虫は人参の葉が大好物なので気を付けましょう。その他、種まきの季節によってはアブラムシなどが付くこともあるので注意が必要です。

▲人参栽培メニューへ

人参栽培1:栽培の準備と種まき


人参_用意するもの

用意するもの

  • 人参の種(ミニ~三寸くらいの品種)
  • プランター(深さ30cm以上、幅60cm以上)
  • 鉢底石
  • 野菜用の培養土(元肥入り)
  • 化学肥料(追肥用)

STEP1:プランターの準備をする

 人参は、必ずプランターに種を直播きして栽培しましょう。プランターのサイズは横幅60cm程度で、必ず深さが30cm以上ある深型の物を選んでください。プランターを用意したら、まずは底に鉢底石を敷き詰めて水はけを良くします。その後、用意した野菜用の土をプランターの上側3cm分ほど残して入れましょう。これは水やりの際に土が溢れないようにするためのものでウォータースペースと呼ばれています。

STEP2:種まき

 プランターに土を入れたら種をまいていきます。土に指で浅い溝を二本引き、そこにパラパラと種をまいていってください。この時、二本の溝と溝の間は10cmほど開けるようにします。まき終えたら、種が隠れる程度だけ覆土しましょう。人参の種は光を好む性質のため、光が不十分だと発芽しません。土をかけすぎないよう気を付けます。

STEP3:水やり

 土をかけたらまずはたっぷり水をやります。その後発芽するまでの水やりは、土の表面が乾いたときに行ってください。毎日与えるのではなく、乾いた都度に与えるのがポイント。ちなみに、人参の種はあまり発芽率が高くないと言われています。発芽までに2週間ほどかかる場合もあるので、気長に待ちましょう。

▲人参栽培メニューへ

人参栽培2:間引きについて

一度目の間引き

 人参一本あたりの根を太らせるために、間引きは必ず必要な作業です。芽が生えそろって本葉が1~2枚の頃に最初の間引きを行いましょう。芽と芽の間が3cmくらい開くように、生育の悪いものから抜いて整えてください。

二度目の間引き

一度目の間引きを終えたら、今度は本葉5~6枚に成長した頃に二度目の間引きを行います。今度は株間を6cmほど開けるようにしましょう。二度目の間引きのときは間引いた後に追肥と土寄せも行ます。化学肥料を株に触れさせないように10gくらいまいて、株元に土を寄せます。

▲人参栽培メニューへ

人参栽培3:日光・水やり・肥料

人参_栽培のポイント

日当たりの良い場所を好む

 人参は日当たりがよい場所を好みます。たっぷり日光を浴びさせましょう。ただし成長するにつれ暑さに弱くなるので、夏の暑さには注意。なかなか根が太くなりません。

水やりは土が乾いたら

 水やりは土が乾いたらたっぷり与えるのが基本です。毎日同じ時刻に定期的にあげるのではなく、土の様子を見て行いましょう。

肥料切れに注意

 人参は根にたっぷり養分を蓄えます。肥料切れを起こさないように気を付けましょう。二週に一回程度、化学肥料を与えてください。またこまめに葉の様子をチェックして、葉の色が黄色っぽかったり、明らかに栄養不足だと思ったら、即効性のある液体肥料などを与えてください。追肥を行ったらついでに土寄せをして株を安定させましょう。

▲人参栽培メニューへ

人参栽培4:収穫について

いよいよ収穫!

 種まきからおよそ70~90日後、地上にオレンジ色に露出した部分が増えてきたらいよいよ収穫期です。人参の品種にもよりますが、ミニ品種の場合、根の部分が直径4~5cmくらいになったころがベストな時期ではないでしょうか。引き抜いた後は味が落ちていくので、早めに食べるか、食べる都度に収穫するようにしましょう。

▲人参栽培メニューへ

人参栽培5:病害虫について

キアゲハの幼虫に注意

 害虫が付きにくい方だとされている人参ですが、キアゲハの幼虫には注意が必要です。発芽してからは防虫ネットを設置しておくと成虫に卵を産み付けられず予防になります。キアゲハの他にも、アブラムシ、ヨトウムシ、ネキリムシなどが発生することがあります。

  • アブラムシ
  • …群れになり植物の汁を吸う。病気のウイルスを持ち込むこともある。
  • ヨトウムシ
  • …夜の間に葉を食べる食欲旺盛な蛾の幼虫。被害の小さいうちに対策を。
  • ネキリムシ
  • …野菜の生え際の部分の茎を食べる蛾の幼虫。根本から茎がポッキリ折れることも。
枝豆についたカメムシ カメムシ捕獲

▲人参栽培メニューへ

関連コンテンツ

ナスの栽培方法

ナスの育て方
収穫時期がとても長いナス。春に植えれば夏~秋まで楽しむことができます。

ヨトウムシ駆除

ヨトウムシ駆除
人参に付く害虫のひとつ、ヨトウムシ。葉をたくさん食べます

枝豆の栽培法

枝豆の育て方
夏に欠かせない食材のひとつ、枝豆の育て方についてのページ

黄色粘着シート

人参害虫
アブラムシなどを粘着力でキャッチ!むし恋いこいのご紹介

こちらからコンテンツを検索できます➡

関連商品

人参の害虫駆除

園芸を楽しむ

野菜の育て方 園芸害虫駆除ガイド ポタジェガーデン むし恋いこいおすすめ使用方法 ペタデコを楽しもう ネームプレート特集

カレンダー
  • 今日
  • 休業日

アブラムシ等駆除のガーデン雑貨「ペタDeco工房(ペタデコ工房)」
営業時間
ご注文受付:24時間受付中
お問合応対:
平日(月~金)8:30-17:30

ページトップへ